放送局日記について

放送局日記では、番組内容やパーソナリティの近況報告、イベント、番組プレゼントなどの最新情報を随時ご紹介していきます。
RSSで最新情報を受信するRSSで最新情報を受信する

番組紹介&パーソナリティ

イベント情報

スポンサー

カタリスト

カテゴリー

月別アーカイブ

放送局日記内検索

放送局日記・番組審議会議事録

番組審議会議事録

●過去開催分
■第1回 平成19年3月20日  ■第2回 平成19年5月20日
■第3回 平成19年7月26日  ■第4回 平成19年8月23日
■第5回 平成19年9月27日  ■第6回 平成19年10月24日
■第7回 平成19年11月28日 ■第8回 平成20年1月31日
■第9回 平成20年2月28日  ■第10回 平成20年5月28日
■第11回 平成20年7月31日  ■第12回 平成20年9月25日
■第13回 平成20年11月27日 ■第14回 平成21年1月29日
■第15回 平成21年3月26日  ■第16回 平成21年5月28日
■第17回 平成21年7月30日  ■第18回 平成21年10月29日
■第19回 平成21年11月26日 ■第20回 平成22年1月28日
■第21回 平成22年3月25日  ■第22回 平成22年5月29日
■第23回 平成22年7月29日  ■第24回 平成22年9月30日
■第25回 平成22年11月26日 ■第26回 平成23年1月27日
■第27回 平成23年3月31日  ■第28回 平成23年5月26日
■第29回 平成23年3月31日  ■第30回 平成23年9月29日
■第31回 平成23年11月24日 ■第32回 平成23年1月26日
■第33回 平成24年3月29日  ■第34回 平成24年5月31日
■第35回 平成24年7月26日  ■第36回 平成24年9月27日
■第37回 平成24年11月29日 ■第38回 平成25年1月31日
■第39回 平成25年3月28日  ■第40回 平成25年5月30日
■第41回 平成25年7月25日  ■第42回 平成25年9月26日  
■第43回 平成25年11月28日 ■第44回 平成26年1月30日
■第45回 平成26年3月27日  ■第46回 平成26年5月29日
■第47回 平成26年7月31日  ■第48回 平成26年9月25日
■第49回 平成26年11月26日 ■第50回 平成26年9月25日
■第51回 平成27年3月26日  ■第52回 平成27年5月28日
■第53回 平成27年7月30日  ■第54回 平成27年9月24日  
■第55回 平成27年11月26日 ■第56回 平成27年11月26日
■第57回 平成28年3月31日  ■第58回 平成28年5月26日
■第59回 平成28年7月28日  ■第60回 平成28年9月29日
■第61回 平成28年11月24日 ■第62回 平成29年1月26日 
■第63回 平成29年3月30日  ■第64回 平成29年5月25日
■第65回 平成29年7月27日  ■第66回 平成29年11月30日
■第67回 平成29年11月30日 ■第68回 平成30年1月25日 
■第69回 平成30年3月29日  ■第70回 平成30年5月31日
■第71回 平成30年7月26日  ■第72回 平成30年9月27日    
■第73回 平成30年11月29日  ■第74回 平成31年1月31日   
■第75回 平成31年3月28日  ■第76回 令和元年5月30日 
■第77回 令和元年7月25日  ■第78回 令和元年10月31日
■第79回 令和元年11月28日  ■第80回 令和2年1月30日
■第81回 令和2年6月25日    ■第82回 令和2年7月30日
■第83回 令和2年9月24日   ■第84回 令和3年3月25日
■第85回 令和3年8月30日  ■第86回 令和3年9月30日
■第87回 令和3年11月25日  ■第88回 令和4年1月27日
■第89回 令和4年3月31日  ■第90回 令和4年5月26日
■第92回 令和4年9月29日  ■第92回 令和4年9月29日
■第93回 令和5年1月26日

第94回 番組審議会議事録
開催日時 令和5年3月30日(木) 18:00~
開催場所 大阪府豊中市新千里東町1-4-2
千里ライフサイエンスセンタービル10F
出席委員 委 員 長 長坂 吉忠
副委員長  井田 一雄
委  員  赤松 優希 松井 一弘 矢野 眞里加
局側出席者より 制作の長村より前回審議の「カタリストラジオシアター」の
意見に対する回答
・前回の意見
15分間だと話の展開が急すぎてわかりづらいところがあるので
一話完結にせず数回に分けてストーリーをわかりやすくしてはどうか。
また、放送時間の夕方6時はゆっくり放送が聴ける時間では
ないのではないか。
・会社側の意見
今すぐは難しいが検討していくと述べた。
議  題

【番 組 名】 

『寺谷一紀の千里の道は世界へ通ず』内コーナー
“体のことは千里に聞こう・スペシャル”

      
【放 送 時 間】 

毎週金曜 毎週金曜 午後3時~4時 
コーナー 午後3時10分~約15分間(第一のみ)

【番 組 内 容】

2020年7月からスタートしたコーナーです。
毎月、1つのテーマを設けて、済生会千里病院のスタッフに
お話いただきます。
また、事前に募集したリスナーからの質問にも答えていただきます。
放送後はスタジオでの放送の様子をFM千里のYouTubeチャンネルに
アップロードします。
(テーマ例:高血圧・乳がん・不整脈・脳卒中・膝の痛みなど)

【放送内容】

通常は毎月第1週に放送していますが、済生会千里病院が定期的に
開催している応急手当てについて学ぶ催し「子どもメディカルラリー」が
3月19日に行われることから、PRのため、4週目ですが
スペシャルとして放送しました。
また、伊藤先生が2月15日~23日まで災害人道医療支援会という
NGOでトルコに支援に行っておられたので、トルコの現状についても
伺いました。

 
■過去放送分をお聴き頂き、各委員に審議、意見を求めた。

・済生会千里病院の先生が出演するという基本的なコーナーにおいて、
スペシャル回はトルコに行かれた救急センターの方の話が聴けて思考の
範囲が凄く広がっていいと思う。
パーソナリティーの方が上手すぎてアシスタントの方は、
相槌程度なのが残念。
役割分担があってもいいのではないか。
          
・パーソナリティーの方は親しみやすい話し方で上手くドクターの話を
引き出しリードしていた。
トルコ地震等、タイムリーな話題を取上げていてよかった。
また、豊中市・吹田市は救命率が非常に高く日本でも
トップクラスの地域なので子どもメディカルラリーのような小学生の頃から
応急手当の方法を学ぶというイベントは非常に興味深い。

・お二人が話しをされたようにパーソナリティーの方のアシストが本当に
プロという感じでした。トルコ地震の話題もタイムリーでメディカルラリーの
趣旨と繋がっていて聞きやすかった。
海外に支援に行かれる方は遠い存在のように思っていたが、
身近にそのようなドクターがいるということを知ってもらうきっかけに
なったと思う。
ただ、この時間帯にイベント参加者対象の世代の方がどれくらい
聞いているのかわからないので他の時間帯でも告知してもいいのでは
ないか。

・今までラジオを聴く機会がなかった。今回聞いて声だけで情報を
伝えるのは難しく集中して聞かないと情報を聞き逃しそうだと思った。
子供がいるのでメディカルラリーに参加させてもいいなと思ったが、
参加資格は小学校5,6年生とのこと、対象エリアの話がなかったのが残念。
    
・聞きやすかった。子どもメディカルラリーを3年ぶりに開催される
ということだったので、放送時間の都合上無理かもしれないが3年前と
今回の違いを深堀してもう少し聞きたかった。
トルコ地震の話題はタイムリーで非常によかったと思う。

■会社側の回答として次の通り述べた
・イベント紹介の際は対象エリアまで伝えるようにする
・内容によっては他の番組内でも告知を検討する 


次回開催
予定
 令和5年5月25日開催予定

令和5年3月30日 千里ニュータウンFM放送株式会社 番組審議会